しんどかった週末と、実家での朝ごはんの話
金曜日の夜、ちょっと調子に乗って飲み過ぎました。。。
1、2ヶ月に1回行っていたバーのマスターがお亡くなりになって。
そのバーで偲ぶ会が催されたので、行ってきたんです。
マスターを想う常連さんが集まって、たくさんお話をしました。
思い出話をしていると、どんどんお酒が進んでしまって。。。

土曜日の朝。
目が覚めた瞬間、
「あかん……これは完全にアウトな感じ。。。」
という確信。
頭が重たい。
体が鉛みたいに重たい。
気持ち悪い。
何より、水分を摂ろうにも体が拒否してる感じで、ただただベッドに沈み込むしかない感じ。
起き上がって水を飲もうとするけど、一口飲んだだけでまた横になる。
そんなことを何回も繰り返して、結局、土曜日は一日中、ほぼ何もできずに終わりました。
月末の週だけは実家に泊まらないので、それだけが救いでした。
スマホもろくに触らず、テレビも見ることができないぐらい。
そして、こんな日に限って宅配便が2回あって。
それも自分で指定した日なので、這いつくばって受け取りました。
あとは外の天気も気にならないくらい、ただただ時間が過ぎていって。
「何もできなかった日」って、ちょっと自己嫌悪になることもあるけど、この日はもう、そういう感情すら出てこず。
ほんと「無の境地」でした。

そして迎えた日曜日。
実はこの日、朝だけ実家に帰る予定をしていたんです。
帰らない週だったのですが、何となく母が寂しそうだったので、木曜日ぐらいに
「朝ごはんだけ食べに帰るね」
と母に言っていたものの、行けるかどうかギリギリまで不安でした。
でも、なんとか起きて、本調子ではないながらも支度して、実家へ。
母に会った瞬間、なんだかちょっとホッとしたんですよね。
朝ごはんのメニューは、クロワッサンとクロワッサンにはさむ卵サラダ、ヨーグルトと珈琲。
実家での朝食はだいたいこのラインナップなんです。
若干しんどい身体には、どうかな~と心配だったのですが、意外と食べられる。
母とたわいもない話をしながら、久しぶりに「ちゃんと食べる」ということができた気がして。(1日食べなかっただけで大袈裟やけど!)

しんどかった土曜日と、朝ごはんを食べられた日曜日。
この差は、思った以上に大きかったです。
水分すら摂れなかった自分が、一晩越えて、ちゃんとごはんを食べられるようになる。
それって、身体だけじゃなく、心にもすごい変化をもたらしてくれるのもなのだと思いました。
元気なときは、当たり前に思ってたこと。
「食べる」って、こんなにも力をくれるものってことを、改めて感じた週末やった。
実家から帰ってきたあとは、無理せず家でゴロゴロして、お茶を飲みながらゆっくり過ごしました。
朝ごはんを食べに帰らなかったら、日曜日も何も食べずにいたかもしれません。
誰かと一緒にいるってこともやっぱり大切なんですね。
この感覚を、大事にしたいなぁと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村