最近、以前に比べると目の調子がいいです。
それもこれも、毎日ホットアイマスクを使い続けいているおかげかな。
目が覚めた時には、隣にポトッと落ちていますが、タイマー付きなので安心。
少し前までは、目薬を手放せなかった私が、ここ5日程、何もせずに毎日を過ごしています。
目があったまると、寝つきもよくなるのかしら。
高級ドライヤーって
4ヶ月に1度、縮毛矯正をする、剛毛多毛で聞かん坊の髪の毛を持つ私。
昔っから、髪の毛の悩みはありました。
毎日のお風呂上りのドライヤーも悩みの1つ。
今年の初めに髪の毛をバッサリ切ったので、少し楽にはなったものの、めんどくささは健在。
皆さん、ドライヤーってどんなの使っていますか?
ホテルとかスーパー銭湯とかにある、風量弱めのドライヤーって多毛の人間からすると、いつになったら乾くのか。
いや、乾くのか?
もしかして乾かん?
髪の毛湿ったまま出て行かなあかん?
そうなるとキューティクルが開いて、髪の毛にダメージが。。。
なんて、すごい連想ゲームが始まるわけです。
その昔住んでいたマンションのすぐ近くに公営プールがあって、回数券を購入して通っていたことがあったんです。
そのプールについていたドライヤーが、やはり風量が弱く、こんなんじゃ1時間やっても終わらん!
ってことで、タオルを頭に巻いたまま、自宅に帰るという。
まだ20代といううら若き時代にそんなことをしていました。

ドライヤーもいろいろ経て、今はレプロナイザーを使っています。
このドライヤーは価格で言うと、とんでもなく高い。
けれど、高いだけの価値はある。
と私は思っています。
レプロナイザーもたくさん種類があって、上位のものは10万円越え!
私が使っているのは、一番手に取りやすい価格の物です。
熱が加わるのに、髪の毛に艶が出るって、、、
使い始めた時は、ホントに不思議な感覚でした。
とにかく、髪の毛のまとまりがいい。
毎日が感動でした。
ただ、このレプロナイザー、1つデメリットが。
本体がかなり大きくて、折り曲げられないんですよね。
構造上、難しいのでしょうが、保管場所に困る。
今は洗面台の引き出しに何とか入れていますが、折り曲げられたら、どれだけ便利だろうか。

最近、もう1つ気になるドライヤーが出てきました。
それが、こちら。
両手が自由に使える、スタンド式のドライヤー。
しかも首振り機能や、温風、冷風機能もある。
使ってみたい!
ただ、高い!!!!!
レプロナイザーと比べて、どれだけ髪の毛をしっとりさせてくれるのかも気になるところ。
これだけの価格で、まとまりが悪かったりしたら、結局使わなくなりそう。。。
どなたか、レプロナイザーとBISARA PROの比較をしてくれないかしら。
髪の毛は顔の額縁ですからね。
年齢を重ねると、今までよりキレイに保つように意識しないと。
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村