【健康診断レポ】おおむね良好。でも「ちょっとだけ貧血気味」って?

記事内に広告を含みます

【健康診断レポ】おおむね良好。でも「ちょっとだけ貧血気味」って?

4月の終わり、いつもよりちょっと早起きして健康診断に行ってきました。

病院についたら、まさかのマンモから!?早期発見が大事!アラフィフが行く健康診断

実はこの健診、毎年ちょっとドキドキするイベント。

何もなければ「よかった〜」で終わるけど、

一項目でも「要再検査」があると、なんだか一日中そわそわしてしまうんですよね。

ちなみに、要再検査はまだ未経験です。(アラフィフなので今後はでてきそう。。。)

今回の結果は、概ね良好◎

大きな異常はなし、ということでまずはホッとひと安心。

ただ、少し気になったのがふたつ。

まずは視力の低下。

これは健診当日からうすうす感じていたこと。

「あれ?右目の視力、けっこう下がってるかも…?」

と思いながら、検査で見えない文字を何度も首をかしげつつ答えてました。

結果を見てみると、右目だけかなり低下していて、

「やっぱり…」

と納得(かなし~~~)。

スマホやパソコンを日常的に使っているせいか、最近は目の疲れも感じやすくなってきたので、
ちょっと本気で

“目にやさしい生活”

を意識してみようかなと思ってます。

ブルーライトカットの眼鏡とか、夜のスマホ時間を短くするとか……できることから少しずつ。

そしてもうひとつ、血色素量(ヘモグロビン)の値。

基準値が「12.1〜14.5」のところ、私の数値は「11.8」。

ちょっとだけ基準を下回っていました。

いわゆる“貧血気味”ってことになるみたい。

正直、普段の生活ではあまり支障をきたしていないのですが、よくよく思い返してみると、昔から座っているところから急に立つと、立ちくらみがするタイプでした。(女性はよくあるのかも)

「貧血」というと、倒れてしまうようなイメージを持たれがちだけど、実際にはこんなふうに、

“軽めの症状が日常に溶け込んでいる”

って人、意外と多いんじゃないかなと思います。

学生の頃、朝礼が長すぎて、貧血で倒れる女子っていましたよね。

私、昔からガタイがいいので、絶対に倒れられへん!って思ってました笑

そしてもう1つ思い当たることが。

私は定期的に献血に行くんですよね。

献血ってまずはヘモグロビン濃度測定をしてから、実際の献血をするんです。

その測定で基準を満たしてないので、献血ができないことが時折ありました。

貧血の原因ってさまざまで、鉄分不足だったり、月経の影響だったり、体質だったり。

私の場合も、「その日の体調によるブレ」の可能性もあるけど、やっぱり数字として出てくるとちょっと気になる。

ということで最近は、

意識していること

・鉄分多めの食材を意識的に摂る(レバーは苦手なので小松菜とかしらすとか)

・鉄入りの飲むヨーグルトを試してみる

・朝ごはんはしっかり食べる(納豆トースト+チーズは鉄板)

このあたりをゆるく習慣にしてます。


これ、試してみようかなぁ

健診って、ただのチェックじゃなくて、少し立ち止まって自分の身体に耳を傾けるきっかけになるなぁと、毎年思います。

「ちょっとだけ、気をつけてみようかな」

そんな小さな変化が、未来の自分を守ってくれるかもしれません。

来年の健診では、血色素量もちゃんと基準値に戻ってるといいなぁ。

目のケアもしつつ、体にやさしい生活、続けていきたいと思います◎


季節を問わず、使い続けます!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA