暑さには弱いけど、お祭りの音にはワクワクする

記事内に広告を含みます

暑さには弱いけど、お祭りの音にはワクワクする

今日は天神祭り。

しかも、花火の日。

大阪の夏って、ほんとに暑くて、私は毎年ちょっとげんなりしてしまうのですが…。

それでもやっぱり、ビアガーデンと盆踊りは好きなんです。

天神祭りは盆踊りじゃないけれど、なんとなく夏の高揚感があって、毎年この日はちょっとワクワクします。

前に住んでいた家は、花火の打ち上げ場所にわりと近かったので、行ってなくてもドーンという音だけ聞こえてきて、

「あぁ、今日は天神祭りやなぁ〜」

と、なんだか参加してる気分になってました笑

テレビ中継をつけて、花火を映像で眺めながら、生の音をそのまま楽しむのが、ある意味、私なりの“参加のしかた”やったかもしれません。

ただ、汗かきの私にとって、お祭りに行くというのはなかなか勇気がいること。

行ってしまえば楽しいのはわかってるけど、とめどなく流れる汗を思うと、ちょっと躊躇しちゃううんですよねぇ。

それでも、毎年のように参加していた盆踊りがあるんです。

それが、大阪・本町にある「北御堂」で開催される盆踊り大会。

ここではなんと、河内屋菊水丸さんが登場して、あの河内音頭を生で唄ってくれるんです~~~!

それまでも結構な人が踊ってるのですが、河内音頭が始まるともう大変!

すごい人数がわーっと集まって、輪がどんどん広がって、まさに熱気の渦。

私もその中に混じって、汗をかきながら踊っていました。

前に住んでいた家なら歩いて帰れる距離だったので、汗だくでもそんなに気にならなかったけれど、今の家だと電車に乗って帰らないと……なので、さすがにちょっと恥ずかしいんですよね。

たぶん、今年行ったとしても、あんなふうに全力では踊れないかもしれません。

ちなみに、今年の北御堂の盆踊りは8月20日(水)と21日(木)。

日程だけはしっかりチェック済み笑

子どもの頃の盆踊りの思い出も、今でも鮮明に覚えていて。

自治会や子ども会で、近所のグラウンドにやぐらが立って、町内の人たちが模擬店を出してくれて……。

どの屋台で何を食べるか迷うのも、毎年の楽しみでした。

そして何より、アラレちゃん音頭!

「めっちゃんこめっちゃんこ、めっちゃんこ〜♪」

「あ〜られ音頭でんっちゃっちゃっちゃ〜♪」

あの踊り、覚えている人、いますか??

めちゃめちゃかわいいですよね!

子どもが踊るとかわいさ倍増やけど、大人が踊ってもなんか癒されますよね~。(踊りのおばちゃまとか!)

大人になっても、盆踊りってやっぱり心が躍るものやなぁと思います。

懐かしさと楽しさと、ちょっと切なさが混ざって…。

夏は苦手ですが、こういう思い出は大切にしていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA