追い焚きで浮遊物…?配管オキシ汚浄初体験レポ

記事内に広告を含みます

追い焚きで浮遊物…?配管オキシ汚浄初体験レポ

引越してから約2ヶ月が経ち、新生活もずいぶん慣れてきました。

ただ、ここ最近気になっていることがあって。

お風呂で追い焚きを使っていると、湯面にふわっと浮遊物を目にすることがちょこちょこあるんです。

初めは

「残り湯やし、追い焚きしちゃってるから、こんなもんかな。」

と気にしないようにしていたのですが、これが繰り返されるとやっぱり気になって。

「これって配管が汚れてるのか?」

と思うようになり、思い切って配管洗浄に挑戦することにしました!

準備編

実は配管を洗うのが初めてなので、いろいろ調べて、このやり方にしました。(汚いなんて言わないで~!)

手順

1.昨日の残り湯をバスタブにそのままに

2.オキシクリーンを入れて、よく混ぜる(これ結構丁寧に!)

3.お風呂のふたやイスも一緒に浴槽に入れる

4.追い焚きスイッチオン!

これで浮遊物がもこもこ出てくるはず!

と期待と不安が入り混じった感情で様子を見守りました。

追い焚き1回目

しばらく見ていたけど、浮遊物は出ず。

「あれ?思ったほど汚れてない?」

これは前の住人さんがきっちり配管洗浄してくれていたのかも?、なんて思いながら、もう一度試してみることに。

追い焚き2回目

まだ特にこれと言った浮遊物は出てこず…

いいことなのですが、ちょっとがっかり。笑

ここで浴槽に入れていたフタとイスを取り出し、洗い流しました。

お湯はり1回目

その後、もう1度自動でお湯を溜めました。

すると!!!

ここで!!!

やっと!!!

白っぽいひらひらが湯面に現れて、ようやく浮遊物を確認!!!

出ないに越したことは無いのですが、ここまでやって何も無いっていうのも寂しいもので。

少しですが、出てきて、「むしろよかった。」ぐらいの気持ち。

追い焚き3回目

念には念を、で。

ここからもう1回だけ追い焚きをしてみました。

が、特に変化はなし。

最後にお湯を抜いて、サッと洗って配管オキシ洗浄は終了しました。

もっと、ものすっごい汚れが出てくるかと思いきや、ほんの少しだけだったので、拍子抜けしたものの、

やってみてよかったです。

これからは気温も上がっていくので、追い焚きをする機会はなくなりそうですが、(そもそも追い焚きしたお風呂のお湯って賛否ありそう…)夏を前に、キレイにできてスッキリしました。

今回はオキシクリーンに手伝ってもらいました。


また次、配管洗浄する時には、かの有名な「ジャバ」も使ってみたいです。


最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA