アラフィフ、新しい趣味を見つけました

記事内に広告を含みます

100均からのスタート

最近、ふとしたきっかけで編み物を始めてみました。


母が昔から器用でよく編み物をしていたのに、私は全く興味がなく

「すごいな〜!」

と感想を言うだけ。

そんな私が急に

「やってみたい」

と思ったのです。

とはいえ、いい道具を揃えてすぐ飽きてしまってはもったいない。

そこで、まずは100均へ。


セリアとダイソーを巡って、かぎ針をいくつかと毛糸を購入しました。

店舗ごとに置いているかぎ針の号数が違うので、初心者は複数店舗を見て回るといいかもしれません。

毛糸も種類が豊富で、夢の世界のようでした!

初めての作品はコースター

選んだ毛糸は、落ち着きのある紫色(モーブ)。

YouTubeで「初心者でも編めるコースター」と検索して、丸形でお花のように見えるデザインに挑戦しました。


動画はとてもわかりやすいのに、やっぱり途中で間違えたり。

何度もやり直しながら、なんとか完成!

母に写真を送ると「上手に編めてるやん!」と褒めてもらえて、すっかり気をよくした私。笑

結果、たぶん間違って編んでるけど、気にしてはいけません

バッグにも挑戦

次に挑戦したのは小さなバッグ。

カカオ色とアイボリーの2色を使って編んでみました。


途中で何度も目を間違えたり、最後の段階で目の数が合わなかったり…。

それでも「形になった!」という達成感は大きいくって!

お手本より持ち手を長くしたのですが、思った以上に長くなってしまい

「やっぱりお手本通りの方が良かったかも」

と反省。

それでも「これはこれで私の作品」と思える愛着のあるバッグになりました。

ちょっと歪んでいるところも含めて、自分らしい作品です。

図書館で広がる世界

週末に実家に帰った際、近所の図書館で編み物の本を借りてきました。


次はそこに載っていたポケットティッシュケースに挑戦しようと思っています。

さらにページをめくるうちに、カードケースや小物入れなど、作ってみたいものがどんどん出てきました。

YouTubeだけでなく、本で基礎やパターンを学ぶと「編み物の奥深さ」が少しずつ見えてきますよね~。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

余り毛糸があったから [ 成美堂出版編集部 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/9/22時点)


こちらの本を借りてきました

母との共通の趣味に

母は今、白を基調にうっすらピンク色のベストを編んでいます。

パステル調が好きな母らしい作品。


私はモーブやカカオ色といった落ち着いた色を選びがちで、好みは正反対。

だからこそ、同じ趣味を持つことで会話が増えるのが嬉しいです。

「こんなん簡単やで」

と言いながら編み進める母の手元は、私にとってはイリュージョンのように見えるんです!

昔はただ「すごい」と思うだけでしたが、今は「自分もいつかあんな感じで編めたらいいなぁ」なんて思ったり。

まだ始めたばかりで、間違えてはやり直すことの繰り返し。

けれど、形になった時の喜びは大きく、初心者だからこその達成感があります。


そして、母と共通の趣味ができたことが、何よりも嬉しい変化。

これからどんな作品を編めるようになるのか、楽しみながら続けていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA