【体験レポ】お灸教室で見つけた、“わたしを整える時間”
ずっと気になっていた、お灸教室に参加してきました。
人気の教室で、今年の1月に空き状況を確認すると、4月までは満席!!!
5月の空きを見つけて、すぐに申込みをしました。
会場は大阪・本町にある船場ビルディング。
登録有形文化財に指定されているレトロで趣ある建物で、前から一度入ってみたかった場所だったんですよね。
そんな素敵な空間で、「東洋医学保健室」主催のお灸レッスンが開催されていました。

参加者は私を含めて8名。
少し緊張しつつ会場に入ると、参加者は私と似たような年頃の女性ばかり。(1組だけ母娘で参加されていたので、お嬢さんは若かった!)
“初対面だけど、なぜか居心地がいい”という不思議な空気感で始まったこのレッスン。
講師は鍼灸院を経営されている長村 幸(ながむら さち)さん。
声のトーンもやわらかくて、スッと話が入ってくるような、心地いい語り口でした。
1.東洋医学体質診断
2.体質から起きやすい不調(健康・美容・精神面)
3.あなたを整える5つのツボ
4.お灸実践(手首・膝下〜足先)
体質診断では、自分の傾向が見えてきて、「あー、だから最近こんな感じやったんかも…」と腑に落ちる部分も。
体質に合わせた不調やツボの話は、日常のちょっとした不調の“取説”をもらえた気がしました。

レッスンの最後は、お灸実践タイム。
驚くことに、今時のお灸ってシールでくっつくようになってるんです!
知ってました?
「火を使う」と聞くと少しハードルが高く感じるけれど、実際は思ったよりも簡単で、じんわりと温かく、気持ちがほぐれていくような感覚。(熱さもレベルがあるようです)
香りもやさしく、何より「自分で自分を整えている」って感覚が新鮮でした。
レッスン終了後には、なんとお灸を10個プレゼントしていただけました。
「家でもやってみよう」と思えるきっかけになったし、自分のために時間を取るって大事やなと改めて実感。

このお灸教室、実はおひとりさま1回限りの特別な機会なんです。
参加費は1,650円とかなり良心的で、しかも知識・体験・お土産までついてくる大満足の内容。
セラピストなどの勉強目的の方はNGで、「純粋に自分の心と身体を整えたい人向け」というのも安心でした。
「なんか調子が悪いけど、病院に行くほどでもない」
「年齢とともに、なんとなく不調が増えてきた」
そんな“もやもや”を抱えてる人にこそおすすめしたい、お灸というセルフケアの選択肢。
ちょっと不安だったけど、行ってよかったです。
そしてなにより、「今日もがんばってる自分」に優しくできた気がして、帰り道の足取りが少し軽くなりました。
家に帰ってから、その日使ったお灸を調べてみたんです。
使ったのは「せんねん灸」のお灸。
アロマの香りのするお灸、火を使わないお灸、一ヶ月限定で販売されているお灸、などなどたくさん種類がありました。
大阪市内にショールームがあるので、一度行ってみようかな~。
こちらでは無料でお灸体験会ができるそうです。(申込み必須です)
帰りにお灸を買って帰って、夜のリラックスタイムに使うと、いつも以上にグッスリ眠れそうな気がします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村