アラフィフ バツなし独身女の日常https://www.assoonas55.comアラフィフ独女のリアルな生活をさらけ出しますThu, 24 Apr 2025 03:13:07 +0000jahourly1https://www.assoonas55.com/wp-content/uploads/2024/08/cropped-print-2-32x32.jpgアラフィフ バツなし独身女の日常https://www.assoonas55.com3232 今年の母の日は、甘さと彩りを添えてhttps://www.assoonas55.com/mothers-day/https://www.assoonas55.com/mothers-day/#respondThu, 24 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2438

毎年やってくる母の日。 ありがたいことに、私の母は元気でいてくれています。 母は、プレゼントをしても、あまり感情を表に出さないタイプ。 だからこそ、母に喜んでもらうために、俄然張り切る私。 母の日に何を贈ろうかと考える時 ... ]]>

毎年やってくる母の日。

ありがたいことに、私の母は元気でいてくれています。

母は、プレゼントをしても、あまり感情を表に出さないタイプ。

だからこそ、母に喜んでもらうために、俄然張り切る私。

母の日に何を贈ろうかと考える時間は、私にとっても小さな喜びのひとつだったりします。

とは言え、贈る相手が母だけじゃないというのも、実はちょっと私らしいところかもしれません。

私の母には、何十年もの付き合いのあるお友達がいます。

うらやましい友人関係

小さい頃からその方に可愛がってもらっていて。

今では母のお友達というよりも、“もう一人の母親”みたいな感覚です。

だから、今年の母の日は、母とその方、ふたりに贈りものをすることにしました。

私が母に選んだのは、リンツのリンドール、7種48個のチョコレート詰め合わせ。


見た目も華やかで、個包装だからちょっとずつ食べられるのが嬉しいポイント。

母は甘いものも食べるけれど、普段はおはぎとか和菓子が多いかな。

チョコレートは普段はあまり食べない母に、今年のバレンタインデーにリンツのチョコを少しだけお裾分けしたら、思いのほか喜んでくれて。

だから、

「これ、全部お母さんにやで〜」

って言って渡すつもりです。(ちょっと多すぎるかな?)

味もミルク・ダーク・ホワイト・ピスタチオなどバリエーションがあって、開けるたびに

「次はどれ食べよかな〜」

ってワクワクしてくれるはず。

少し高級感のあるチョコを贈るだけで、ちょっと“特別な日”の雰囲気になるのがいいですよね。

そして、母のお友達に贈るのは、ドレッシングの詰め合わせセット。


母のお友達は会うたびにプレゼントを持ってきてくれるんです。

以前、ランチしたときに母とおそろいで、FURLAのかわいいハンドタオルをいただいて。

お返しに何かプレゼントしたいと思って、

「今、コレが欲しいっていうモノ、何かない?」

と聞いてみたところ

「美味しいドレッシングかなぁ~。」

と言っていたので、詰合せなら、どれか好みの物が入ってるかなぁって。

これがまた、彩りがキレイで、見た目もギフト感たっぷり。

5種類の味が入っていて、サラダはもちろん、料理のアクセントにも使える優れもの。

お花も素敵だけれど、消えものギフトの中で、ちょっとおしゃれで、でも日常に役立つものを…と考えている方がいたら、このドレッシングセットがすごくぴったりだと思いますよ!

相手の好みによって、贈り物の“トーン”を変えるのも、ちょっとした工夫のひとつ。

母には「甘やかすチョコ」、母のお友達には「食卓がちょっと楽しくなる調味料」。

どちらも、私の「ありがとう」を形にしたギフトです。

母の日って、カーネーションを贈る日というより、

「ふだん言えてない感謝を、ちょっとだけ丁寧に伝える日」

だと思ってます。

今年はふたり分の“ありがとう”を書くカードを用意して、それぞれに、ふわっとした優しさを添えて贈る予定です。

私みたいに、

「家族じゃないけど、家族みたいな存在」

がいる人も多いんじゃないかな。

そういう人にも、年に一度くらい、花や食べもののかたちで感謝を伝えてみるのもおすすめです。

「なんか照れくさいな〜」

って思っても、贈られた側はきっとすごく喜んでくれるから。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/mothers-day/feed/0
「腸活」って、何をすればいいの?って思っている人へhttps://www.assoonas55.com/intestinal-activity/https://www.assoonas55.com/intestinal-activity/#respondWed, 23 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2434

最近、お通じがちょっとイマイチなんです。 前はほんとに順調だったのに、ここ一ヶ月ぐらい、 「あれ?今日もまだやん」 って日が続くようになってきて。 別にめちゃめちゃ不調ってほどでもないけど、 「あれ、なんか違うな」 って ... ]]>

「腸活」って、何をすればいいの?って思っている人へ

最近、お通じがちょっとイマイチなんです。

前はほんとに順調だったのに、ここ一ヶ月ぐらい、

「あれ?今日もまだやん」

って日が続くようになってきて。

別にめちゃめちゃ不調ってほどでもないけど、

「あれ、なんか違うな」

って体のサインは、見逃したくないな〜と思い始めたところです。

で、最近SNSでもよく見かける“腸活”って言葉が、妙に気になるように。

とは言っても、

「腸活しないと!」

って焦るほどじゃなくて、

「結局、何をすればいいの?」

っていう疑問からのスタートです。

調べてみると、腸活の基本って意外とシンプル。

腸活

・食物繊維をとる(野菜、海藻、きのこ類)

・発酵食品をとる(ヨーグルト、納豆、味噌)

・水分をしっかりとる

・軽い運動を続ける

……で、ここで私は思ったんです。

「え、けっこうやってるやん、私」って。笑

幸いにも、ここに載っている食材は全部、大好きなモノばっかりで。

毎晩のようにお味噌汁飲んでるし、納豆も冷蔵庫に常備してて、ほぼ毎日食べてる。

水分もちゃんと摂ってるし、毎朝のウォーキングもほぼ習慣になってる。

なのに、なぜか最近、スッキリ感がない日が増えてるのはなんでやろう?

これって、

「基本はできてるけど、何かちょっとズレてる」

とか、

「体が変化のサイン出してきてる」

とか、そういうことなのかな〜と考えてみたり。

もしかしたら、“いつもの腸活”をほんのちょっとだけ見直すタイミングなのかもしれません。

最近の食事、偏ってなかったかな?

ウォーキングのルート、単調すぎて刺激なくなってる?

季節の変わり目で、体がちょっと戸惑ってるだけかも?

そんな風に、ゆるっと振り返ってみるだけでも、腸に優しい気がします。

腸活って、ガチガチに構えずに、

「ちょっと丁寧に見直してみる」

ぐらいでいいのかもしれません。

というわけで、“腸活”って言葉が気になってるあなた。

私と一緒に、ちょっとだけ自分の生活を振り返ってみませんか?

月末に健康診断を控えている私としては、それまでにお通じのリズムを取り戻したいところなんですよね。

これからできることと言えば、、、

野菜、海藻、きのこをなるべく食べるように心がけることと、コーヒーではなくお水かお茶を飲む。

あとは、朝のウォーキングの道をいつもの道ではなく、行ったことないところを歩いてみようかな。

変わらずお味噌汁と納豆を食べることは続けていきます。

あと一週間でどこまで以前のようなお通じに戻れるかはわかりませんが、できるところまで頑張ってみます!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/intestinal-activity/feed/0
「私、歩くの速過ぎるらしい」〜健康寿命と歩くスピードの話〜https://www.assoonas55.com/walking-speed/https://www.assoonas55.com/walking-speed/#respondTue, 22 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2429

スーパーの通路、駅の改札、横断歩道。 私はいつも、気がつけばいつも人を追い越している気がします。 別に急いでるわけじゃないんです。 でも、歩くのが速いのは昔からのクセで、自分の前に3人も4人も横並びでゆっくり歩かれると、 ... ]]>

スーパーの通路、駅の改札、横断歩道。

私はいつも、気がつけばいつも人を追い越している気がします。

別に急いでるわけじゃないんです。

でも、歩くのが速いのは昔からのクセで、自分の前に3人も4人も横並びでゆっくり歩かれると、抜かしたくてウズズウズします。

そんな私が、先日、とある健康コラムを読んで驚いたんです。

「歩くスピードと健康寿命には関係がある」

これ、めっちゃ興味深い!!!

調査によると、歩くのが遅い人よりも、早歩きできる人のほうが健康寿命が長く、さらには寿命自体も長くなる傾向があるらしい。

体力や筋力がある証拠で、心肺機能にもいい影響を与えるとのこと。

そう言われたら、ちょっと安心してる自分がいます。

私、ほんっとに歩くのが速くって。

ただ、それって「元気だから早く歩ける」だけじゃなくて、「元気を保つために早歩きを習慣にする」っていう逆アプローチもあるらしい。

つまり、意識的に速く歩くことで、将来の健康につながるってこと。

これって実はめっちゃシンプルなんだけれど、深い話ですよね~。

私みたいに元から速い人は、今の自分の歩きが“健康維持”に役立ってるって知るだけで、ちょっと得した気分にもなるし、
逆に

「最近、ちょっと歩くのが遅なってきたかも…」

って感じてる人にとっては、

「じゃあ、ちょっと意識して歩くスピード上げてみようか」

っていう、小さなチャレンジになるかも。

歩くことって、日常の中で一番自然で続けやすい運動だと思うんです。

ジム行くのは気合いがいるけれど、散歩や買い物のついでにちょっと意識して歩くスピード上げるだけでいいなんて、かなりハードル低いし、私みたいなズボラにはありがたい話!笑

ちなみに私は、商店街でウィンドウショッピングしてる時ですらスッスッと歩いてしまって、友人と一緒に行ったとして、

「見終わったら、ここで集合ね」

って時も、絶対に私の方が先に待ち合わせ場所に着いています。

それでも、これが私の“いつものスピード”なんでしょうねぇ。

このスピードが、未来の自分の健康を守ってるとしたら…。

なんか、ちょっと嬉しいですよね~!

というわけで、今日は「歩く速さと健康」のお話でした。

あなたのスピードは、どんな感じですか?

もし「最近ちょっとのんびり歩きすぎてるかも」って思ったら、少しだけテンポアップして歩いてみてください!

未来の自分の健康は、若い今の自分次第かも。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/walking-speed/feed/0
待ちに待った、無印良品からの連絡https://www.assoonas55.com/long-awaited/https://www.assoonas55.com/long-awaited/#respondSun, 20 Apr 2025 10:01:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2420

3月の下旬にあった、無印良品週間。 序盤に実店舗とネットで商品を購入したんですね。 その時の配送は割とスムーズで、注文してからそんなに日数はかからなかったんですよね。 それからも、買い忘れはないか、何度もネットで見てたん ... ]]>

待ちに待った、無印良品からの連絡

3月の下旬にあった、無印良品週間。

序盤に実店舗とネットで商品を購入したんですね。

そう甘くはない、無印良品週間

その時の配送は割とスムーズで、注文してからそんなに日数はかからなかったんですよね。

それからも、買い忘れはないか、何度もネットで見てたんです。

で、見たら見たで、やっぱりほしい物は出てくる。

でも、送料無料の金額まではいかない。

となると、実店舗で受取りなら、送料がかからずに受け取ることができるんです~。

最初のネット注文で、サクッと届いた経験があるだけに、実店舗受取りもそんなもんかな~と思ってたんです、この時は。

無印良品週間って、店舗は3月31日までなのですが、ネットストアは4月1日の10時まで、とかそれぐらいだったんです。

私がオンライン注文したのが、4月1日の9時50分ぐらい。

ほんっとに滑り込みで、なんとか注文ができた感じ。

この時、ほんとは幅15センチのファイルボックスが欲しかったんです。

テレビの横に、デンッと居座っているネットのモデムを隠したくて。

我が家のモデムは存在感がすごくって。

このファイルボックスに入れて、穴からコードを出せば、少しはスッキリ見えるかなぁ、なんて。

だのに!

ネットストはでは売り切れ(´;ω;`)ウゥゥ

仕方が無いので、ファイルボックスのフタを2つ購入。

なんで2つ?って

思いますよね。

私の構想では、1つは普通にフタとして使って、もう1つにはキャスターを付けて、ファイルボックスの下に装着すれば、掃除がしやすいんじゃないか、と考えまして。

思った通りになるかどうかは、まだわかりません。

ファイルボックス、私が受取りに行く店舗には在庫があるようなので、購入しにいこうと思います。(キャスターも)

あとは、シリコーンのお玉とか調理スプーンとか買ってみました。

これ、口コミも点数が高いので、今から楽しみなんですよね~!

そうそう!

話を戻すと、このオンライン注文が4月1日に完了して。

遅くとも一週間も経てば、店舗に届くのかなぁ~なんて思っていました。

が、待てど暮らせど、連絡はなし。

毎日のようにアプリで確認するけれど、毎回

「準備中」

の文字だけ。

ある時、また確認してみると

「店舗にお届けは約15日かかります」

と。

え~!!!

半月も?

そんなに待つの?

って思ったりもしたけど、それだけ注文が殺到したということですよね。

無印良品のスタッフさん、ほんとお疲れ様です。

4月15日になって、

「そろそろ店舗に届いたかな~?」

とアプリを確認しても、まだ表示は変わらず。

これって、私だけか?

店舗に問い合わせてみる?

いやいや、店舗のスタッフさんも忙しいのに、こんな問い合わせするのは気が引ける。。。

と一旦、我慢。

4月18日になって、なんと無印良品から「お詫びメール」が届きました。

想像していた通り、「注文が多く、時間がかかっている」とのこと。

店舗に問い合わせなくって、ほんとによかったです。(危ないところでした。。。)

それは、しょうがないよな~と思っていた矢先、なんと翌日に

「店舗で受け取れるよ~」

とのメールが届いて、喜んでいる次第です。

週末は実家に帰っていたので、明日の月曜日に受取りに行ってきます。

これでまた1つ、家が片付くといいな~。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
]]>
https://www.assoonas55.com/long-awaited/feed/0
最近のいろいろ…https://www.assoonas55.com/various-things-lately/https://www.assoonas55.com/various-things-lately/#respondFri, 18 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2414

少し前に、ヒハツパウダーのお陰で体型維持できてる!なんて言ってた私。 その後、引越しがあって、チョコザップに行けない日があったり、お誘いがあって飲みに行ったり、家でもいただき物のお菓子を食べたり。。。 太りました。 長ら ... ]]>

最近のいろいろ…

少し前に、ヒハツパウダーのお陰で体型維持できてる!なんて言ってた私。

スパイスでダイエット?

その後、引越しがあって、チョコザップに行けない日があったり、お誘いがあって飲みに行ったり、家でもいただき物のお菓子を食べたり。。。

太りました。

長らく体重計には乗ってないので、体重が増えたかどうかはわかりません。

でも、いつも履いているデニムがキツいんです(´;ω;`)ウゥゥ

前まではスルッと履いていた、かわいいユニクロデニムちゃん。

近頃は、そうはいかなくなってきて。

最近、ウォーキングとラジオ体操を続けているので、来月あたりにはその効果が出ることを期待して。

お腹がポッコリしてきてからは、なるべくオートミールを食べるようにしているのですが。

あまり追い込み過ぎて、リバウンドしては意味が無いので、いただいたホノルルクッキーをすこーしずつ食べて気を紛らわせています。

春ドラマが続々と始まっていますね!

まだ全部を見たわけではないけれど、楽しんでいます。

「続・続・最後から二番目の恋」

このドラマは、シリーズ1作目から大好きです!

中井貴一さんとキョンキョンの掛け合いが最高!

脇を固める俳優さんたちも、ほんといい味出してますよね~。

観ていてほのぼのするというか、皆さんが「演技してる」っていうんじゃなくて「自然体」にみえるのも、心が持っていかれる1つなんでしょうね。

そして、今作には三浦友和さんも出演されていて!

ビックリしました。

いつまでもカッコいいですよね。

2話も楽しみにしています!

あとは「幸せは食べて寝て待て」。

原作を漫画で読んだことがあって。

漢方とか旬の食材に興味があるので、読んでいておもしろいなぁ、と。

映像化するとお料理された物たちが、とってもおいしそうなんですよね~!

加賀まりこさんと宮沢氷魚くんも素敵で。

次は4話かな?

こちらもとっても楽しみです!

春と秋っていつも何着てたか。。。

もう50年近く繰り返してきているのに、毎年思いますよね。

私、トレンチコートがあまり好きではないので、持ってないんです。

ちょっとカジュアルな上着しかなくって。

かしこまった場所に行くことなんて、めったに無いけど、

「これっ!」

て言う上着を持っていないと、なんとなく心もとない気持ちになります。

冬の次に、ちょっと肌寒い春と秋が好きですが、服には毎年悩まされます。。。

かと言って、夏は大の苦手なので、少しでも長く、この曖昧な春のままでいいのですが、今日なんて大阪は「夏日」予想でした。

明日も同じような気温になるみたいで。

明日は母と日帰りバスツアーなので、天気がいいのは嬉しいけれど、暑くなり過ぎませんように。

そして、食べ過ぎないように気を付けないと!

と言いながら、明日はきっと食べてしまう。。。

なぜなら、ランチはバイキングなので!

楽しんできます!

全然関係ないけど、定期的に観たくなるYoutube。

共感してくれる方、います?笑

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
]]>
https://www.assoonas55.com/various-things-lately/feed/0
大好きなトマトジュースに再会できましたhttps://www.assoonas55.com/tomato-juice/https://www.assoonas55.com/tomato-juice/#respondThu, 17 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2408

半年以上、毎朝摂取している物、それは、とあるメーカーのトマトジュース。 トマトと聞いて 「えーーー。。。」 と思った、そこのあなた! トマトジュースは健康にも美容にもすごくいいんですよ。 ネット調べでは、こんな感じ。 一 ... ]]>

大好きなトマトジュースに再会できました

半年以上、毎朝摂取している物、それは、とあるメーカーのトマトジュース。

トマトと聞いて

「えーーー。。。」

と思った、そこのあなた!

トマトジュースは健康にも美容にもすごくいいんですよ。

ネット調べでは、こんな感じ。

効果が期待できること
  • 抗酸化作用による老化予防や美肌効果
  • 血糖値の低下
  • 高血圧のサポート
  • 血中コレステロールのバランスの改善
  • むくみの解消
  • 免疫力の向上
  • 脂肪燃焼のサポート

一昨年の健康診断の時に、基準値内ではあったけれど、悪玉コレステロール値が前より高かったんです。

少しでも改善してくれたらいいなぁ、なんて思っています。

健康、美容面以外にも、単純にこのトマトジュースは美味しいっていうところも気に入っています。

他のトマトジュースじゃダメなんです!

私にはこの、このトマトジュースじゃないと!!!

引越す前までは、前のマンションの近くにある「スギ薬局」で購入していました。

他のトマトジュースと比べると、少しばかり高いのですが、この味が好きなので、文句は言ってられません。

で、こちらに引越してきてからも、

「もちろん、続けないと!」

と思って、近くのスギ薬局に行ったら。。。

ない!!!

店内を何回巡回しても、、、ない!!!

ま、まぁ、この店舗は少しちっさめの店舗なので、しょーがない。

他に売ってるお店はきっとあるでしょう。

近くのスーパーも見て周ったけど、やっぱりない!!!

ちょっと足を延ばして、5店舗ぐらい行ったけど、なかったんです(´;ω;`)ウゥゥ

そんなに貴重なトマトジュースだったのか。。。

と、諦めかけた時、まだ行ってなかったスーパーがあるではないか!

我らが大阪に本社を構えるスーパー、ライフ。

「神様、どうか、どうか、あのトマトジュースが置いていますように、、、」

と願って、店内を見て周ると。

あったーーーーー!!!

嬉し~~~~~!!!

ただ、値段を見てビックリ!

スギ薬局で買っていた金額より、50円程高い。。。(たかが50円、されど。。。)

これは、ライフが高いっていうより、値上がりしたのかもしれない。

置いてくれているだけ、ありがたい。

そう思って、3本購入しました。

これだけ愛してやまないトマトジュース、どこのなの?って話ですよね。

それはですね~。

「KAGOME 特濃リコピン」です。

もし、スーパーで見かけられたら、騙されたと思って、一度試してもらいたいです。

普通のトマトジュースと違って、めちゃめちゃ濃厚で、トマトの甘みを感じられるんです。

無塩なので、慣れるまでは

「ん?」

ってなっちゃう人もいるかもしれませんが、慣れたらこっちのもの!(できれば朝に飲んでくださいね)

身体のために飲んでるものが、美味しくもあるって最高ですよね。

今、ネットで検索したら、こっちの方がお得でした。。。


次回のお買い物マラソンの時にこちらで購入しようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/tomato-juice/feed/0
愛想は最強の知性だった件https://www.assoonas55.com/population-of-apartment/https://www.assoonas55.com/population-of-apartment/#respondWed, 16 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2403

引越してきて早一ヶ月が経ちました。 月日が経つのは早いですね~。 ボーっと生きてたら、ほんとに一瞬ですよ。 こちらに引っ越してきて、思うこと。 それは、「マンションの民度が高い」。 当たり前のことなのですが、エレベーター ... ]]>

愛想は最強の知性だった件

引越してきて早一ヶ月が経ちました。

月日が経つのは早いですね~。

ボーっと生きてたら、ほんとに一瞬ですよ。

こちらに引っ越してきて、思うこと。

それは、「マンションの民度が高い」。

当たり前のことなのですが、エレベーター前などで会うと、皆さん必ず挨拶をされます。

私からももちろん言いますが、総じて愛想がいい。

中学生ぐらいの子も自らするんですよ!

なんかそれだけで幸せな気持ちになります。

世帯数がそこまで多くないっていうのも、1つの理由かもしれませんが、ゴミの分別もきっちりされているし、ポストの前にゴミが落ちてるってこともない。

管理人さんがしっかり定期巡回されてるのもあるのでしょうけれど、とてもいい環境です。

先日、精神科医が書いた記事を読んだんです。

「朗らかさや愛想のよさは、社会性の高さを物語る」、と。

その記事はこんな感じで紹介されてたんですね。

記事の紹介文

毎日朗らかにご機嫌に暮らす人がいる一方で、いつもむすっと周囲にイライラを発散させる人もいる。

医師の和田秀樹さんは、「いつもにこやかで愛想がいい人は、社会性が高く頭もいい。

反対に、いつも相手を否定的かつ攻撃的で、委縮させてしまう人は自ら頭の悪さを露呈しているようなものだ」という――。

内容が気になり過ぎて、食らいつくように読み始めると、、、

精神科医の和田先生は、日常の振る舞いが人間関係や社会的成功の大きく影響すると指摘しています。

朗らかで愛想のいい人は社会性が高く、周りからの支持を得やすい、と。

一方で、否定的で攻撃的な態度は

「自らの知性を疑わせ、周囲を委縮させる原因となる」

と警告しているんですね。

まずは相手を受け入れ、共感する姿勢が知的で成熟した行動である。

反対に、感情のコントロールができない人は、知性が低く見られがちだと。

不機嫌な態度は社会性の低さを表し、周りに悪影響を与える可能性がある。

認知的に成熟した人は「曖昧さ耐性」が高く、グレーゾーンを受け入れることで、感情を安定させ、知的な印象を与える、と。

日々の意識的な過ごし方が、心の健康と社会的成功に繋がる。

簡単にまとめるとこんな感じの記事です。

気になった方は、ぜひ全文を読んでみてください。

この記事を読んで、ハッとさせられました。

普段から、自分の機嫌は自分で取るよう心掛けてはいました。

ただ、私は「グレーゾーン」が少なく、割と「白か黒か」で判断してしまう場面が多いのではないか。。。

それって、「認知的に成熟した人」には値しないのでは。。。

なるほど、勉強になりました。

今日、明日で変えられることではないけれど、自分の意見と全くの反対意見を言われた時も、まずは「そういう考え方もあるのかぁ」と、一旦飲み込めるように。

すぐには無理。

けど、やってみる。

まずはチャレンジです。

「思考回路は癖の物」

昔、とある人に言われて、

「確かに!」

と思った言葉です。

何度も繰り返し、繰り返し、その考え方をしてクセづける。

すると、自然とその考え方ができるようになる。

英語、ラジオ体操に続き、思考回路も続けていく1つとして仲間入り。

2025年は新しい挑戦がたくさんです!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/population-of-apartment/feed/0
飲み過ぎた時の対策としてhttps://www.assoonas55.com/drinking-too-much/https://www.assoonas55.com/drinking-too-much/#respondTue, 15 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2397

昨日は久しぶりに大阪のミナミで飲んでました。 1軒目ではビールから始まり、ワインを数杯と最後にサワーを。 2軒目ではハイボールを数杯。 お酒が進む、進む。 お馴染みのお店で飲んだっていうのもありますが、来られているお客さ ... ]]>

飲み過ぎた時の対策として

昨日は久しぶりに大阪のミナミで飲んでました。

1軒目ではビールから始まり、ワインを数杯と最後にサワーを。

2軒目ではハイボールを数杯。

お酒が進む、進む。

お馴染みのお店で飲んだっていうのもありますが、来られているお客さんがいい方ばかりで、盛り上がりました。

2軒目では、お客さんが差し入れとして、コンビニでお菓子を買ってこられてたんですね。

私もお裾分けをいただきました。

ファミリーマート限定発売、「カルビー ポテトチップスぎゅっと素材のおいしさ しいたけの旨み味」。

これが、想像以上に美味しかったんです!!!

普段、お菓子はいただき物以外は食べないように頑張っているので、ポテトチップスを食べたのは何年ぶりかしら。

しいたけの旨み味のポテトチップスは香りもしいたけ、食べてもしいたけ。

それがまた、お上品に味がまとまってるんです。

さすが、カルビーさん。

上手に作ってはります。

ターゲットは大人、なのかな。

また食べたい!と思うほどの美味しさでした。

ほろ酔いではなく、酔っ払いで帰宅。

振り返ると、結構飲んだな、と。

このまま寝ると、二日酔いまっしぐらコースのように思われます。

そんな時に、味方になってくれるのは、そう!

炭水化物!!!

不思議と炭水化物を食べると、二日酔いになりにくいんです。

これは私だけでしょうか?

飲んだ後にラーメンって、理にかなっているんですよね、私の場合。

ただ、私はアラフィフ。

そんな時間からラーメンを食べようもんなら、食べたそばから太ってしまう。

冷凍庫をあさると、先日、母親が持たせてくれた炊き込みご飯を冷凍したものが!

取り出して、レンジでチン!

3分もかからず、食べ切りました。

これで、二日酔いからは逃れた気分。

その後は、ちゃんと顔を洗って、歯を磨いて、眠りにつきました。

翌日。

二日酔いになってないーーーーー!!!!!

清々しい朝、とまではいきませんが、特別しんどくもなく、起き上がることができて、ホッとしました。

人によって、「二日酔い対策」は違うと思うのですが、私にとっては炭水化物。

できれば、もっと太りにくい物がいいのですが、贅沢は言ってられません。

体調が整うのであれば、なんのその。

二日酔いにならなかった場合は、朝から食欲もあるんですよね。

飲んで食べて、をした翌日はできれば、食事は控えめにした方がいいとわかってはいる、わかってはいるんです。

でも、また食べちゃう。

アラフィフなので、いい加減、そのあたりも見直していかないといけませんね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/drinking-too-much/feed/0
続けていくことhttps://www.assoonas55.com/to-continue/https://www.assoonas55.com/to-continue/#respondMon, 14 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2392

継続は力なり。 昔の人はいいコト言いますよねぇ。 ほんっとにその通りだと思います。 続けるって簡単なようでいて、難しい。 以前、ブログにも書きました。 これは、その後も平日はなるべく参加しています。 今朝も行ってきたので ... ]]>

続けていくこと

継続は力なり。

昔の人はいいコト言いますよねぇ。

ほんっとにその通りだと思います。

続けるって簡単なようでいて、難しい。

以前、ブログにも書きました。

ラジオ体操に参加してみた

これは、その後も平日はなるべく参加しています。

今朝も行ってきたのですが、私より少し年上のように見受けられる女性が、走って途中参加されてたんですね。

私の方をチラッと見て、

「おはようございますっ!!!」

と大きな声で挨拶してくださって。

しかも笑顔で。

私も

「おはようございます~!」

と返しました。

体操の途中で、その彼女を見てみると、腕がもげるのではないか?と思うほどに、激しい体操をされていました。

きっと何事にも全力投球の人なんだろうなぁ~、と。

挨拶だけの、その後交わらない集まりってなんて気楽でいいんでしょうか。

こういう感じ、心地いいです。

以前、ちゃんとしたスポーツジムに通っていた時、声を掛けられて、そこからお話するようになった人たちがいたのですが、ジムに行くたびに

「声を掛けないといけないかな、、、」

とか考えるのがめんどくさくなって、辞めたことがあります。

なので、私にとっては「挨拶だけ」っていう、これぐらいの関係が一番です。

もう1つ続けていること。

サイズがギリギリアウトだった時は

この記事にも書いている、「Speak」というアプリを使った英語学習。

この時は迷っていたけれど、結局課金して続けることにしました。

私の英語は小学生以下のレベルなんです。

英会話教室なんて、行けたもんじゃない!

このアプリはAIの先生が教えてくれるので、発音をどれだけ間違えても大丈夫。

文章が作れなくても、単語をつなげていけば、AIの先生が修正してくれます。

なので、知っている単語を出せば、なんとかなったり。

なんとかならない時は、日本語で言ってもいいんです。

AI先生はとっても優しく励ましてくれるので、もっと頑張ろう!っていう気にさせてくれるんです!

褒め上手!

朝の15分程ですが、毎日続けられています。

できそうな時は、夜も勉強したりして。

でも、私の悪い癖で、スタートダッシュだけ…なんてことにならないよう、課金した分、頑張りたいです。

辞めないためにも、母を筆頭に周りの人にも、英語学習を頑張っていることを伝えています。

将来的な目標としては、日本に観光に来てくれる外国人の案内をしてみたいです。

そのためにも、毎日コツコツ。

はじめの一歩を踏み出さないことには、何も変わらないと信じて。

ラジオ体操も、英語学習もどちらも頑張っていきます!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/to-continue/feed/0
大阪・関西万博開幕!https://www.assoonas55.com/osaka-kansai-expo/https://www.assoonas55.com/osaka-kansai-expo/#respondSun, 13 Apr 2025 10:00:00 +0000https://www.assoonas55.com/?p=2384

本日、ついに大阪・関西万博が開幕しました! 午前中はなんとかかんとか「曇り」な感じだったのに、楽しみにしていたブルーインパルスの飛行直前に雨が降り出して。。。 3機飛び立ったものの、「中止」となりました。 訓練されていた ... ]]>

大阪・関西万博開幕!

本日、ついに大阪・関西万博が開幕しました!

午前中はなんとかかんとか「曇り」な感じだったのに、楽しみにしていたブルーインパルスの飛行直前に雨が降り出して。。。

3機飛び立ったものの、「中止」となりました。

訓練されていた自衛隊の皆さん、ほんとにお疲れ様です。

隊長は、断腸の思いでご決断されたことと、想像します。。。

ただ、朝からもっと大荒れの天候かと思いきや、本格的に雨が降り出したのは午後3時ぐらいからかな。

それまでに来場された方は、傘を差さなくていい時間帯も。

初日に大屋根リングを見られる喜びは大きいでしょうね~!!!

前にもチラリと、ブログで書きました。

見慣れると、かわいくなってくる

5月に来場して、その後「通期パス」の購入を検討しているんです。

今回の万博は「事前予約制」となっていて、ご年配の方々には少し難しいかもしれません。

母も私と一緒なので行くことができるけど、一人あるいは同年代のお友達と、となると手配に手間取りそうだなぁと。

来場日まで一ヶ月が切ったので、事前予約ができることになりました。

私と母が行ってみたいと思っているパビリオンが一緒だったので、

「まずはその抽選に申し込もう!」

と2人の間で話がまとまりました。

先ほど、万博の「マイチケットログイン」で抽選予約画面を確認したところ、、、

なんと第5希望まで登録することができる、とな。

母に電話をかけて、

「あと4つ、行きたいパビリオンを見つけておいて~。」

と伝えておきました。

こういうシステムって、来場者側の中でも、パソコンやスマホを使えたり、ワンタイムパスワードの存在を知っている人からすると、とっても便利でありがたい。

一方で、そういうことが不慣れな人からすると、「わけがわからない世界」だと思うんですよね。

私は辛うじて、パソコンを使う世代として生まれているので、なんとかなっていますが、子供がいない夫婦だったり、独り身の方であったりすると、情報が入ってこないですもんね。

社交的だとか、好奇心が旺盛な方はまた別化もしれませんが。

今のところ、このままいけば、将来私も独り身なので、情報弱者にならないように気をつけなければいけません。

ある意味、改めて万博に教えられた気分。。。

通期パスを買う予定の私としては、こんな感じで

「万博に行ってみたいけど、どうすればわからない」

という方々のお手伝いができれば、なんて思ったりしています。

お手伝い、なんて優しい言い方をしましたが、「お仕事」として賃金は発生しますが、予約作業から、当日の会場案内などをする。

そんなサービスをご所望の方っていらっしゃるかしら。

何度も通うと、この辺りにトイレがあって、この辺りにベンチがあって、この辺りに給水スポットがあって、なんていうのもお手の物になってるはずなんですよね。

こういう人に喜んでもらえるお仕事ができれば、毎日がハッピーな気持ちでいられそう!

一つ、懸念事項があるとすると。。。

関西以外の方々って、万博にあまり興味を持ってないんじゃないかなぁ、と。

と言うのも、前回、愛知県で開催された時には、私、行ってないんですよね。

その頃は若かったっていうのもありますが。。。

今回の万博は、始まりからトラブル続きで、ある意味背水の陣、みたいなところがあって(´;ω;`)ウゥゥ

できれば、日本全国で応援してもらえると、嬉しいです。

大阪で万博を楽しんで、大阪の街も、関西の各名所も楽しんでほしいです!

私が偉そうに言える立場でもないのですが、日本を盛り上げるためにも、万博に来てほしいです。

あまり暑苦しく言われると、うっとうしいですよね(;´Д`)

何はともあれ、大阪・関西万博、来場する日が楽しみでしかたありません!!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

]]>
https://www.assoonas55.com/osaka-kansai-expo/feed/0