におい・乾き残り…その原因、奥の奥にありました

記事内に広告を含みます

におい・乾き残り…その原因、奥の奥にありました

ここ最近、洗濯物を取り出すたびに、なんとなく気になってた「におい」。

乾燥機能を使ってるのに、前よりも乾きが遅いような…?

こまめにフィルター掃除はしてたし、洗濯槽クリーナーも定期的に使ってたけど、どうにもスッキリしないんですよね。

10年以上使ってるドラム式洗濯機。

「そろそろ限界なのかなぁ…」

と思いながらも、まだまだ頑張ってもらいたくて。

そこで今回、思い切ってくらしのマーケットで洗濯機クリーニングをお願いすることにしました。

10年選手のドラム式に異変発生…お願い、まだ動いて~!

私は普段、ひとりで静かに暮らしているので、家に誰かが入るだけでちょっとソワソワ…。(友達も少ないので!)

ましてや洗面所にドンッと設置された洗濯機をいじってもらうとなると、落ち着かないのなんの。笑

せめてものおもてなしとして、昨日買っておいた冷えた綾鷹をお渡しして、

「暑いので、いつでも飲んでくださいね」

とひと声かけておきました。

エアコンの風が届くようにドアを開けて、扇風機も自由に使ってもらえるように準備。

こういう小さなことしかできないけど、「どうぞご自由に」と伝えることで、私自身も気持ちがラクになります。

作業してくださった方は、物腰やわらかで、途中途中に

「この部分、かなりホコリ溜まっていますが、基本的にまめにお掃除されていたことがわかります」

とか、

「月1くらいで塩素系と酸素系を交互に、洗濯槽クリーナーを入れて回すといいですよ」

と教えてくれて。

その他にも素人にもわかりやすい説明をしてくれるのが、ほんとにありがたかったです。

普段は開けられないドラム式の扉の奥を、工具を使って取り外し、奥の奥にびっしり詰まってたホコリをごっそり。

「これはもう、私では無理やったな…」

とプロにお願いしてよかった~という気持ちでいっぱいに。

作業時間は約1時間半、費用は28,000円。

けっして安くはないけれど、洗濯機を買い替えることを思えば、全然アリ。

今のドラム式をまだまだ使いたい私にとっては、“安心代”として納得の出費でした。

作業が終わったあと、洗濯はまだまわしてないけれど、あのモワッとしたにおいがすでに消えてる気がして。

明日、洗濯するのがちょっと楽しみになってます🧺✨

掃除って、目に見える場所ばっかり頑張ってしまいがち。

でも、見えない場所こそ、プロの手で一度リセットしてもらうと、「家全体の空気が変わる」感じがするんですよね。

私みたいに、

こんなことがあったら頼んでもいいかも

・乾燥に時間がかかるようになった
・洗濯物のにおいが気になる
・でも、買い替えるのはちょっと…

という人には、ぜひ一度試してみてほしいです。

私もこれからは、教えてもらった通り、月に一度は洗濯槽クリーナーをしっかりやって、まだまだこの子(洗濯機)と付き合っていこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA