見て見ぬふりしてたあの部分、100均ハケでスッキリ!
今年の3月の引越しを機に、オーブントースターを新しく買い替えました。
ずっと憧れていた、ちょっと高級な“アラジン”のグラファイトトースターです。

朝ごはんはほとんどパン派なので、もう毎日フル稼働。
外はカリッと、中はふんわり…ちょっといいトースターにするだけで、食パンがこんなに美味しくなるんやなぁと毎朝のように感動しています。
そんなお気に入りのトースターですが、しばらく使っているうちに気になることが出てきました。
それは、扉と本体の接続部分にパンくずが落ちて、入り込んでしまうこと。
しかも、そのくずが微妙な角度に入り込んでいて、布巾で拭いても全然届かなくって…。
手なんかじゃもちろん無理ですし、ちょっとモヤモヤしてました。

「どうしたもんかなぁ」と思っていたある日、ふとひらめいたんです。
「料理用のハケでササッと掃けばいけるかも!」と。
早速ダイソーへGO!
ハケって言っても意外といろんな種類があって、絵を描くときに使うような筆、DIYっぽい毛の硬いもの、シリコンタイプのもの…。
あれこれ迷ったんですが、最初に思い浮かんだ“普通の料理用のハケ”を選びました。やっぱり初志貫徹、大事。

家に帰って、さっそくトースターの気になっていたところをハケで掃いてみたら…。
もう想像通り!
スススーッとパンくずが取れて、気持ちいいくらいスッキリ。
掃除が得意ではない私でも、これなら気軽にできるし、力もいらないし、何より
「キレイになってる!」
という実感がすぐ得られるのが嬉しい。
トースターの掃除って、案外後回しにしがちですよね。
私も今回、初めて扉の接続部分をしっかり掃除したんですが、内心
「…ちょっと汚かったかも?」
と反省。笑
ちなみに、パンくずトレイも週に1回ぐらいのペースで洗っています。
以前使っていたトースターは、汚れに気づいてもついつい放置してしまっていたんですが、アラジンにしてから
「このキレイさを保ちたい」
という気持ちが自然と湧いてきて、今ではちょっとした掃除の習慣になっています。

ちなみに私は100均が大好きで、行くとついつい1時間はブラブラしてしまうタイプ笑
今回も100円で掃除道具を見つけられて大満足ですし、何より愛用中のトースターがまた気持ちよく使えるようになったことが嬉しいです。
高級な家電って、買ったときはちょっと勇気がいるけど、「大切に使いたい」と思える分、暮らしにちょっとした丁寧さを連れてきてくれる気がします。
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村