ここ1年ほど、家でひとりでお酒を飲むのをやめていました。
きっかけは…大きな出来事があったわけじゃないんです。
家で飲むと、ついつい2本、3本と進んじゃって、その後何もする気が起きなくなるんですよね。
そうなると、やろうと思っていた洗い物も、お風呂に入るのもとってもめんどくさくなっちゃって。
これはよくない!と、気持ちを強く持ってやめていたんです。
ただ、以前に買っていたお酒がまだ家に残ってるんですよ。
前に買ってたお酒、これです |
めったに来ないけど、誰かが遊びに来たときに一緒に飲めたらいいな~なんて思って、ずっと冷蔵庫に6本ほど冷やしていたんです。
それが、ここ最近の暑さで、ついつい手が伸びてしまって…。
気づけば、残り1本になってました笑(いつの間に!)
以前ブログにも書いた、肝臓専門の先生の話によると
「1日350mlくらいなら、肝臓の機能的には“飲んだうちに入らない”」(アルコールの%によりますが)
とのこと(もちろん運転は絶対NG)。

その言葉を免罪符に(?)1日1本だけ…と決めて飲んでいたら、あっという間に5本消え去り、ついに最後の1本。
汗をいっぱいかいた日って、なんであんなにアルコールを欲するんでしょうね。
自分でも不思議でならないのですが、このまま最後の1本がなくなったら、私はきっと…買い足してしまう気がします。
前までは家で飲まなかったから、なんとかかんとか体型もごまかせてたんですが、やっぱりお酒を飲むと緩むんですよね、色んな意味で笑(アラフィフの体型崩れ、恐るべし!)
「じゃあ飲まんかったらいいやん!」って声が、そこかしこから聞こえてきそうですが…。
冷えてると飲みたくなる。あると手が伸びる。
これが人間のさが、ってやつなんでしょうか。
でもやっぱり、「飲みたい」って思った日に、1本だけ買って帰る。
それくらいが、自分にちょうどいい気がしています。
よく、お酒飲みの人がお酒を飲めない人に
「人生、損してるで~。」
みたいなことを言いますが、私は全くそんなこと思いません。
飲めない人には飲めない人の楽しみが別にあるので、ほんと余計なお世話ですよね!
ちなみに私は生レバーが苦手で。
それを食べられないからって、人生損してるなんて思ったこと無いですもん。
何でも自分の考えを押し付けるのは、よくない!

ちなみに、前までなら2本以上飲まないと、飲んだ気がしなかったのですが、今は1本で満足できる身体になりました!
グラスに氷を山盛り入れて、そこに注ぐと少しお酒が薄まって、家で飲むにはちょうどいいんですよね~。
少しずつ自制心と言うものが身についてきて(アラフィフにして!)、お酒の量も調節できるようになってきました。
飲んだら乗るな。
お酒に飲まれるな。
この言葉を胸に、明日もまた1本飲もうと思います^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村