汗かきアラフィフの夏は“前夜の仕込み”がカギ
夏の外出って、とにかく暑い。
汗かきの私にとって、水分補給は命。
だからこそ「冷たいお茶がずっと飲める方法」を探していたのですが、、、
いつだったか記憶は定かではないのですが、ネットで見かけたある方法が、めちゃめちゃ良くて。
それ以来、私はずーっとこの方法を続けています。
その名も、“ペットボトル冷凍お茶術”。
名前つけたのは今です笑
やり方は簡単。
① ペットボトルにお茶を半分くらい入れて
② 斜めにして冷凍庫へIN!
③ 翌朝、残り半分に新しいお茶を注ぐだけ
すると、カッチカチに凍った部分が保冷剤代わりになって、時間が経っても、冷たいままのお茶が楽しめるんです〜!
ペットボトルカバーに入れて持ち運べば、かなりの時間、持ちます。
私はこのお茶バージョンだけじゃなくて、コーヒーバージョンも活用してます。
例えば、新幹線に乗る時。
朝の新大阪駅って、とにかく人が多くて、カフェオレ買うのも一苦労…。
でも家であらかじめ濃いめに作ったコーヒーを半分凍らせておいて、朝に無調整豆乳を注いで持っていけば、自分好みのカフェオレが完成!
もちろん、コーヒーでやると最後に味が濃くなるという「あるある」もあるけど、それもご愛嬌ってことで!
節約にもなるし、健康にも◎
余計な添加物も入ってないし、マイペースに飲めるのが嬉しいポイント。
そしてこの方法、意外といろんな人におすすめなんです。
・私みたいな汗かきさん
・節約したい人
・健康志向な人
・水筒はちょっと面倒だけど何かしら持ち歩きたい人
水筒ももちろんいいのですが、少し重たいんですよね~。
暑い日のカバンの中身って、ハンディファンとかも入っていて結構重たい。
軽くできるところは、軽くしていきましょ!
あと、地味に「ペットボトル再利用できる」っていうのも嬉しい。
罪悪感がちょっと減るというか。
お茶を入れて、凍らせるだけっていうなんとも簡単に試せるので、ぜひ「冷たさキープ術」やってみてくださいね〜!
ちなみに、この「冷たさキープ術」は、Instagramのリールと、YouTubeショートでも紹介しています。
実際のやり方や冷感アイテムを、動画でわかりやすくまとめているので、よかったらそちらも見てみてくださいね^^
まだまだ暑い日は続きますが、少しでも快適に過ごせるよう、またこういったライフハック術があればご紹介しますね!
最後までお読みいただきありがとうございます。
●ランキング参加中!応援いただけると励みになります

にほんブログ村